株式上場.社会保険労務士

株式公開入門Navi株式公開支援情報上場実践HowTo労務コンプライアンス概要.上場審査(c)

概要.上場審査(c)

労務コンプライアンスの現状

【労務コンプライアンス対応の相談者】

- Navi - 遵守状況が厳しく審査されようになった労務コンプライアンスですが、なかなか社内のみではその対応が難しいと思われますが、では誰に相談するのがよいのでしょうか?

- 高橋 - やはり、一番良いのは顧問社労士です。税理士や会計士もある程度は知っているとは思います。ただ、全般的に労務関連について甘く見ている節がありますよね。

- Navi - 自分の事務所でさえ、社会保険に入っていない税理士もいますし。(笑)

- 高橋 - 会計士もいますよ(笑) ですので、社労士に相談するのが一番だと思います。ただ社労士にも労務を甘く見ている人は中にはいますが、、、。

- Navi - 証券会社から労務コンプライアンスについて指摘される特徴的なことはありますか?

- 高橋 - 業種にもよると思うのですが、特に飲食系や小売系で上場するとなると、顧問社労士もしくは別の社労士でも結構ですが、労務監査を受けて欲しいと言われることがありますね。必ずではないですが。

- Navi - 監査法人も、予備調査時等に労務コンプライアンスについて指摘したりしてくるのでしょうか?

- 高橋 - 最近は見ます。昔は、そんなに意識はなかったと思うのですが、最近はその辺りについて懸念される業種については見ます。例えば、先程言いました小売・飲食、あと派遣などについては社会保険の加入未加入の問題、IT系で言えば残業代の未払いですね。

【上場準備にける社会保険労務士の必要性】

- Navi - では、労務コンプライアンスに関する審査が厳しくなっている現状では、株式上場に社会保険労務士は不可欠なのでしょうか?

- 高橋 - 不可欠とまでは言いませんが、顧問は居た方が良いと思います。ただ、社労士の場合上場実務まで知っている方はほとんど居ませんので、証券会社や取引所がどういったところを見て来るかは分かっていません。もっと言いますと、コンサルティング能力に欠けている場合が多々あります。

- Navi - それは?

- 高橋 - 社労士の場合、手続の代行しかやっていない方が多いですから、例えば会社の就業規則を見せて「株式上場を目指したいのですが、どう改定したらよいでしょうか?」と問うても、多分明確な答えが来る方は少ないと思います。また、就業規則の作成や改定もあまりしていない社労士も結構多いのが実情です。

株式上場.社会保険労務士

- Navi - となると社労士は居た方が良いが、上場審査まで理解している社労士はあまりいないと。

- 高橋 - 確かに、仰る通りなかなか居ないと思います。上場における、労務コンプライアンスを意識すれば、現在の顧問労務士では対応が難しいケースが多々出てくる可能性はありますね。ですので、やはりうちみたいなところに頼んで頂ければと思います。(笑)

- Navi - なるほど!

- 高橋+Navi - (笑)

- Navi - 何を目的としているかを考えれば、上場を理解していない社労士に依頼してもその目的は達成できませんし、何のためにお金払っているのか分からなくなってしまいますよね。

- 高橋 - 先程も言いましたが、上場に関する知識プラス、コンサルティング能力の高い社労士に依頼するのがベストです。ただ単に届出代行業務ばかりやっていても、コンサルティング能力は高まりませんから。
 あとは、就業規則を専門にしている方などです。

- Navi - えっ!? 全社労士にとって、就業規則は専門分野ではないのですか?

- 高橋 - 現実として、ほとんどが届出代行業務ばかり行なっていますので、コミュニケーション能力が低い方も多く、残念ながら、就業規則の作成や改定に当たり、顧問先に行ってヒアリングしたり、指導したり、相談に乗ったりするという業務もなかなかままならないという方も多いのが実状ですね。

株式上場.社会保険労務士概要.上場審査(b)

株式上場マニュアル(a)株式上場.社会保険労務士

株式上場.社会保険労務士