資本政策の概要(b) |
|
資本政策の概要【資本政策は誰が立案するのか】 - Navi - 資本政策は誰が作成するのか、もしくは誰に依頼するのがよいのでしょうか? - 石割 - 会社の帳簿を見ることができ、誰に給与をいくらあげればいいのか(社内の利害調整)を考えられる立場にいる人だと思います。成熟している会社でしたら複数の該当者が居るかもしれませんが、上場準備会社となると基本的に社長ということになると思います。社長にそういうスキルが無ければ社外ブレーンですかね。 - Navi - 社長自身が、資本政策を立案するのは難しくはないですか? - 石割 - たまに作る人いますよ。見た目は綺麗でなくても、コンセプトとして出来ていれば良いと思うのです。 - Navi - あ〜 ある程度の方向性を示してもらえば良いということですか? - 石割 - ええ、ビジュアル的にエクセルなどで作成し美しくなっていなくても、要は「株の保有割合・資金が必要な時期・相続や承継の課題・誰に株をあげたい」という辺りを出してもらえば良いと思うのです。 - Navi - なるほど、分かりました。 - 石割 - あっ そういう面もあると思います。証券会社が作れば株の売り易い値段になるでしょうし、そういった意味では発行側と営業側との間でコンフリフト(衝突・摩擦)というのは当然に起きると思いますが、、、 ん〜 ただそれが本質的なコンフリフトなのかと言えば、最近はそうは言えないのではないかという気がしています。 - Navi - と言いますと? - 石割 - 持ってくれる人あっての発行体なので。アーリーリタイアメント(早期引退)するというのならば、最高で調達して公募をMAXにするというのが理想として正当化されると思うのですが、中長期的に成長することを考えているのならばどうなのでしょう。「安いとダメですか?」というか、このタイミングて売らなければいい訳ですし、公募したときは資金が減っちゃうのかもしれませんが、(公募価格を)MAXにしてしまって(株価が)下がった場合には、塩漬けになってしまって「株主にどう思われますかね」というのもありますので。 - Navi - そうですね。でも、これもまた社長に理解させるのは至難の業ですね。(笑) - 石割 - とは言いながらも、証券会社が言っていることが妥当かどうか、自分が納得できるかどうかを判断するためには、セカンドオピニオンがあったほうが良いと思います。自分達である程度の答えを持っていて証券会社と打合せをするのと、為すがままというのは違いますからね。 |
|