| 購買管理フロー
| @発注業務 
生産・販売計画等に基づく購買計画の策定適正な手続きによる発注作業各部署に適宜に材料・商品を供給するための納期管理 |  
| A検収業務 
発注内容・納品書と納入物品との照合検収後、適切な仕入計上基準による会計処理 |  
| B支払業務 
請求書と注文書・仕入元帳との記載内容の確認適正な手続きによる支払作業 |  購入管理ポイント ■発注業務 
購買担当者と発注先との癒着等による不正が起こる可能性があるので、定期的な担当者の配置転換等の配慮発注作業を行なう場合、契約書を交わすことが最良ですが、現実には口頭によるケースも多々ありますのでこの場合には、発注内容や条件によるトラブルを回避するために、発注記録を書面に残す等の配慮新規購入の場合には、購入価格や購入条件について数箇所からの見積書を取り寄せ購入先の検討、また継続購入の場合も定期的な検討が必要  ■検収業務 
経理部等に検収済情報が迅速に伝わり、適確な仕入計上が行なえるシステムの構築不良品の返品・値引き・割戻し等がある場合の手続きの整備  ■支払業務 
内部牽制が機能している支払業務フローの構築資金計画への留意 外注管理 ■外注管理ポイント 
自社の生産能力不足・コスト削減・自社に無い技術所有等の、外注を利用するか否かの判断基準の整備品質・価格・技術力・生産能力等からの、外注先の選定基準の整備外注先へ原材料を無償支給する場合と有償支給する場合とでは、経理処理・在庫管理方法が違うので留意が必要(無償支給の場合所有権が移転せず自社による在庫管理となる) |